« 秋の山野草2 | トップページ | 田んぼの思い出 »

2010年10月24日 (日)

奥の院道(いろは道)散策・・色はにほへど

Img_3482

これは、きれいなイワシ雲です。空一面に広がっていました。でも、今日の空ではありません。

トホホ・・・。

伊豆市修善寺にある修善寺から、弘法大師(空海)修行の地奥の院までの散策(5Km)に参加しました。トホホ・・な訳は、カメラを忘れてしまったことにあります。夕べ、充電して準備万端だったのに、散策中、いざカメラを手にとって電池が入っていないことに気づきました。大ペケです。(笑い)

奥の院までのコースは、「いろは道」と呼ばれ、いろは48文字の石の道標が立てられています。ガイドさんの説明を聞きながら、修善寺を後に街中から遠ざかるにつれて、まわりは里山風景になり、ちょうど稲刈りも終わった田んぼから稲藁を燃やす煙のにおいが立ちこめていました。

なつかしい故郷のにおい。幼い頃の思い出が甦ってきたうれしい匂いでした。久々に目にする里山の風景と匂いだけでも、参加した価値がありました。(カメラを忘れて残念、残念!!)

心地よい気分と足どりで奥の院に着くと、待っていたのは地域の主婦の方達の手作り弁当。精進料理のお弁当で地場野菜を使った素朴で温かいお弁当でした。

帰りは迎えのバスもありましたが、せっかくのウォーキングなので来た道を歩きました。参加した友人5人と共にのんびり、ゆっくり歩き大満喫!

本当に、い~い一日でした。歩いた距離、約10km。先週の河口湖ウォーク、今日のウォーク。足にだんだん自信がついてくるようでうれしい!

「いろはうた」

  色はにほへど散りぬるを

  わが世たれぞ常ならむ

  有為の奥山けふ越えて

  浅き夢見し酔ひもせず

|

« 秋の山野草2 | トップページ | 田んぼの思い出 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥の院道(いろは道)散策・・色はにほへど:

« 秋の山野草2 | トップページ | 田んぼの思い出 »