« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月30日 (月)

日本の四季はどうなるの

Img_3251

熱海市内の小中学校では、9月の声を聞く前に2学期が始まりました。

少し前までは8月末まで夏休み。9月1日始業式と決まっていましたけどね。夏休みが終わると共に、夏も終わり、もう秋のイメージで季節の変わり目を感じていたものですが、今年は「そうは問屋が卸さない」とばかりの勢いで、暑い夏はとどまるところを知らない有様です。世の中の人達みんながうんざり、ぐったりですね。

今夜も熱帯夜。昼間の暑さは未だに家の中にモヤーッとする息苦しい空気が充満しています。

誰かが言っていたのですが、「今年の暑さは11月頃まで続く」とか。信じられなくて耳を疑ってしまいました。「うそでしょ!」「秋がなくなる?」「そんなバカな・・」と。

自然から秋が消滅して、いきなり冬がくるの?春もなくなって夏と冬だけになってしまうの?

日本の美しい四季はどうなるのでしょうか。心配です。

誰もが身近に感じる温暖化、異常気象。地球がおかしい!一体どうなっていくのでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月29日 (日)

夕焼けの空

Img_3260

暮れなずんだ頃、明るいなと感じて外を見たら、山の方にも、海の方にも、熱海の空全体に夕焼けが広がっていました。

夕焼けに包まれているようで不思議な気がしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月28日 (土)

美しい川の風景

弾けるような青空。強い陽射し。相変わらず暑い一日。

午後から、伊豆の国市の病院に入院している人のお見舞いに行きました。大きな病院で、方向音痴の私は、病室にたどり着くまで、迷路にはまってしまいそう。

病室に無事にたどり着く手前の廊下で、入院している彼女に声をかけられびっくり。26日に手術したばかりなのに、もう歩いて院内のコンビに買い物にいったとか。若いから回復がはやいのかな。

顔色も顔の表情も、思っていたより良くて安心しました。「もう、入院はしたくない。健康のありがたさが良くわかった」彼女の心からの言葉が身にしみました。

帰りは伊豆箱根鉄道の伊豆長岡駅まで歩きました。ちょうど夕焼けが始まっていて空を見上げながら歩いて、狩野川の橋まで来て、美しい川の風景にあいました。

夕焼空が川に映った川の風景。どっぷり心ひかれ、動くのがもったいなくて夕焼けが終わるまで橋の上に立っていました。

歩いて、ごほうびがもらえたみたい。本当にきれいだった~。

私の実家の裏にも川があり、昔見た風景に繋がっていたのかもしれません。

Img_3248

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月27日 (金)

ほうきで掃いたような雲

Img_3086_2 

先週の土曜日あたりから、セミの鳴き声がぱったり聞こえなくなりました。

夕方、ほうきで掃いたような雲がでていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月25日 (水)

イタリアからの写真メール

イタリアに旅行中の娘から、写真が届きました。

ローマに部屋を借りているのですが、南イタリアへ行ってきたとか。

写真を紹介しますね。

Rimg0013                  アルベロベッロ 世界遺産に登録されている街

                    ポップコーンのようにとがった屋根の家

Rimg0093                     オステューニ

                     丘の上に白い家が建っている街 

Rimg0154_2                     ポリニャーノ マーレ

 Rimg0207                  耳たぶの形をしたパスタ

                 すっごーく美味しそう!

なんだか行ってみたくなりますね。                                                

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月24日 (火)

とけちゃいそう~

Img_2772

暦の上ではそろそろ暑さも峠を越える頃なのに、まだまだ真夏日です。

「こんにちわ。今日も暑いですね。干物になりそう」と挨拶したら、「干物どころかミイラになりそうですよ」と言った知人がいます。

ところが、今日、久々に会った知人は、「もう~、暑くてとけちゃいそう~」

これには、降参!

とけちゃったら、干物もミイラもなくなってしまうのですものね~。上には上がいるものです。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月23日 (月)

3回も?あいたたたっ!

「3回も?痛いっ!!」数日前、かかりつけのクリニックで血液検査の採血をした時のことです。

処置担当は、看護師研修生。私、もともと血管が見つかりにくい構造のようでして、看護師さんにご迷惑をかけることがあるのですが。

研修生は私の腕をみて、「うーん」と困った様子。最初に右腕を選んで血管を捜し、注射針を刺す。私が顔をゆがめたらしく「痛いですね。痛いですね」と言葉をかけられるが採血失敗。針を抜き、今度は左腕に。またまた失敗。

見れば、いつもは腕の中央部に針を入れられるのだが、なんだか随分ずれた位置だ。

私は、「いいのよ。いいのよ。研修生だものね」と、心を広く持って見守ってあげる。研修生、3回目は「もう、無理」と思ったのか、正看護師さんに代わってもらう。

2ヶ所もの絆創膏を見て正看護師さんは、申し訳なさそうに「すみませんね。何度も痛い思いをさせて」と謝りながら、さすが、一回で採血ばっちり成功。

終わってみれば、3箇所に絆創膏がはってある私の腕。そして、平然とした研修生がそこにいました。「オイオイ、研修生さん。何か忘れていない?」出かかった言葉を「正看護師さんが指導されるでしょうから」と思い遠慮しました。

大嫌いな注射の痛み跡(絆創膏)に加えて、私の心も、すこーし痛くなった出来事でした。

ナンダカナ~。

今日の研修ノートになんて書くのかな?研修生さん。ちょっとだけ、のぞかせてくれませんか。

Img_2828

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月21日 (土)

きれいなお月さま

Img_3195

今夜は、きれいなお月様です。

外を歩いていたら、どこかのマンションの窓が開き「あら、きれいなお月さん」という声が聞こえてきました。

空高く澄んで、秋を感じる月です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月20日 (金)

胸キューンな話

Img_2668

主人が用あって息子の家に電話をしましたら、

2歳の孫がでて、「じいじぃ、ばあばは?」と存在を気にしてくれたとか。

「お仕事だよ」「ふーん」会話がはじまり、しばらく話して電話を切ろうとすると、「じいじぃ、ばあばに元気で、と言って」と、言って電話を終わったそうです。

胸キューン。ホロリ・・ホロリ・・・。

あ~、孫は本当に可愛ゆうございます。

孫のためにも元気で長生きしたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月19日 (木)

プンプン

Img_2942

暑くて忙しい今年の夏。今週、唯一の休養日です。

朝はゆっくり起きて、午前中リンパマッサージを受けました。月2回のマッサージは、私の元気の元のひとつです。

マッサージの後は、身体を休めると疲れがさらにとれると勧められて、食後はお昼ね。(勧められなくてもお昼ね大好き)

ぐっすり眠りこんでいるところ、遠くの方で電話がなっている。やっとのこと受話器をとり、「もしもし・・・」

すると、「健康食品の・・・」と。またか、と思ってしまう。

「今、お昼ね中だったんです。用事があるときはこちらから電話しますから」「あっ、そうですね。そうですね。すみません」謝られる。謝られるのは、まだ良いほう。何も言わずにがちゃんと切られてしまうこともあります。

家にいると、今日のように勧誘の電話がしょっちゅうかかってきます。迷惑ですね。プンプン!

ある高齢の方の話。「お墓のセールス電話が何回もかかってくるので、私を死なせたいのですか、と言ったらそれっきりかかってこなくなりましたよ。アッハハハハ・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月18日 (水)

お天気あいさつ

「今日も、暑いですね」

気がつけば、天気を話題にして挨拶しています。お天気挨拶は日本人だけかと思っていたら、欧米でもお天気挨拶が多いと何かの記事に載っていました。仕事が天気に左右される人達の間で、お天気挨拶が多いのは当然ですが、近頃ではファッションを気にする娘さんたちも、よく天気を話題にするらしいですねえ。

ちなみに中国では、「食事はすみましたか」という挨拶が多いようです。

落語の与太郎は、「寒いね」と挨拶され、旦那に教わったとおり「このぶんじゃ、お山は雪でしょう」と答えてほめられる。が、翌日、「暑いね」と言われて「このぶんじゃ、お山は火事だんべえ」と言ったそうな。

面白いねえ!与太郎さん。

それにしても、今夏、「今日も猛烈に暑いですね」と、何回あいさつしたことでしょうか。たまには、「あんまり暑くて干物になりそうです」と、付け加えてね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月17日 (火)

虫の音が

相変わらずの猛暑日が続いています。

そんな中、気がつけば今夜はじめて、どこからか虫の音がきこえてきました。昼間の騒々しいセミの鳴き声から離れて、ホットするまだか細い虫の音。

季節はすこしづつ変わっているのですね。

そういえば夕方、どこかの村で鈴虫を育てて、希望者に鈴虫の宅配をしているニュースを紹介していました。

家の中で鈴虫の「リ~ン、リ~ン」という音を間近にきく。なんていいですね。

まだまだ続くこの暑さ。熱中症にかからないように十分水分をとりましょう。熱い昼間をのり越えてもホッと油断しないで、寝る前のコップ一杯の水分。また、夜中の水分補給も大事だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月16日 (月)

あこがれの”尾花沢すいか”

Img_3153

Img_3158_2

実は私、すいか大好き人間です。一度に4分の1カットくらい食べます。

保育園に勤めていた時も七夕の短冊に「園長先生、なんて書いたの?」と、こども達に聞かれて、「スイカをいっぱい食べられますようにって書いたよ」と、こんな具合。

今日、山形県名産、尾花沢のスイカが宅急便で届きました。

昨年の夏、東北へ旅行した際、知り合いの奥さんの実家(新庄市)に寄らせていただきました。(ぬくもりの山形弁と美味しい山菜料理を作ってくださったお母さんは、7月にお亡くなりになった)新庄がスイカの名産地尾花沢と距離的に近いと聞き、以前TVで見た尾花沢スイカの話をして、「いちど尾花沢スイカをぜひ食べたい」と言っていたのを、知り合いのご夫婦が覚えていて送ってくださったのです。

超感激!あこがれのスイカですもの。

荷物を受け取った主人の「お前の喜ぶものが届いた」の言葉通り、あまりの嬉しさに飛び上がってしまいました。そして、あまりの大きさにびっくり。

重さ13kg。周囲90cm。高さ38cm。超デッカイ!!

ふつうのスイカは4kgくらいかな。どれくらいデッカイかわかりますね。抱きかかえると重みで落ちそうになるんです。

切り方も冷蔵庫に入れる為には、どう切れば良いか悩んでしまいました。切って、まずは常温で頂きました。あまい!!!ジューシー!!!あこがれの尾花沢は今まで食べたスイカの中で最高級。格別でした。

あ~~しあわせ!捨てるのもったいないからスイカのお漬物もつくりましょ。

もちろん、冷蔵庫のなかでは他の何よりも優先しての特等席に着いていただきました。(大笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月15日 (日)

暑さも吹っ飛び 「あめんぼうになりたい」

お盆で息子の家族がやってきました。

中心はやはり、2歳と8ヶ月の孫(男児)。弟のユウユは、食欲旺盛、意欲的に動き回り笑顔もいっぱい。

兄のトモモは、元気いっぱいにとびはね、言葉数もびっくりするほど増しています。

お名前は?「石井トモモですっ。」 お家はどこですか?「マンションですっ。」 大きくなったら何になりますか?「アメンボウになりたい!!!」

ムッ 何??? あめんぼう?

これにはみんなで大笑い。一瞬、暑さも吹っ飛ぶ大笑い。

いつも遊ぶ公園の池にいるあめんぼうが大好きなのだそうです。そうかそうか。なんと無邪気で可愛いではありませんか・・。

思い出して、また、笑いがこみ上げてきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月13日 (金)

うれしいっ!

Img_3138

勤めをしながら農業をやっている同級生から、とうもろこしとトマトが届きました。「うれしいっ!」

6月に出席した同窓会でのこと。親戚になっていた同級生がいました。エッ?どういうことかって?同級生の奥さんのお姉さんが私の叔父と結婚していて、親戚関係になっていたのです。

こんなことって知らない間に起こっていることがあるんですね。びっくりしました。

その彼と奥さんが丹精込めて作ったやさいです。おいしそうでしょ~。

超新鮮!!超おいしい!!トマトのにおい。とうもろこしのにおい。昔のにおいがする。

夜9時頃お礼の電話をしたら奥さんが出られて、「今、散歩に行っとるんですよ」と。街灯もない真っ暗な山奥の夜。お風呂に入った後、懐中電灯をもって畑を見回るのが彼の日課だそうな。「真っ暗なのに大丈夫?」

奥さんは「たぬきやいのししに遭うくらいなもんです」と笑い飛ばされました。夜、外を歩いていて人に会うことなどない。出遭うのは狸やいのしし。

私が住んでいた所より、ずっと高山に住んでいる彼です。「怖くないの?」と言ったら、またまた、「狸や猪のほうが逃げていくんよ」と笑い飛ばされました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月12日 (木)

小さな電車の旅

今日からお盆休みになった息子一家に誘われて、小さな電車の旅をしました。弟のユウユがまだ小さい為、泊まりの旅行はやめて、電車大好き2歳の長男のために計画された小さな旅です。

誘われたことに、まず感謝!

沼津駅で待ち合わせ、特急「あさぎり」新宿行きに乗りました。天候は、台風の影響で不安定。松田駅で降りて、今度は小田急線各駅停車でJR小田原駅へ。小田原でお昼を食べて、東海道線で熱海~三島へ。

本当に小さな旅です。お兄ちゃんは、始終うれしそうにとびはね、弟はベビーカーの中でニコニコ。お腹が空いたら「ウエーン」と泣き、ほんにほほ笑ましい。

じいじとばあばは、ホワーッとしあわせ気分いっぱい。私と主人は二人の孫と、目いっぱい目線を下げて触れ合います。

小田原から下り熱海行きに乗ったとたんに、二人とも疲れたとみえ、抱かれてぐっすり眠ってしまいました。

熱海駅に着くとぱっちり目覚めて、それからちょっぴり寂しいお別れでした。

夕方から夜にかけて外は、音をたてて強風が吹いています。

日航機墜落から25年。1985年8月12日。520人が犠牲になりました。

25年前の12日。家族で息子の友だち2人を誘って、私の姉妹が住む広島県福山に行った日です。原爆記念館へ子ども達を連れて行きました。

また、帰りには大阪で途中下車し、甲子園球場へ行き高校野球を観戦しました。野球少年の息子と友だちは大喜び。球場で観戦したのは、なんと、あの桑田投手と清原選手が活躍した大阪PL学園の試合でした。

観戦したのですよ。あれから25年経ったのだわ。時の流れがうそみたい!

写真は、夕方風が強くなった頃の空

Img_3140

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月11日 (水)

幸せいっぱい

先日結婚した元芸者さんのMさんから、メールが届きました。

朝ごはんを作って、歌舞伎役者のご主人を送り出し、帰りを待つ生活。「今月は、朝11時には家を出ていかはります。夕方4時頃には帰ってきはります」とメールには、京都育ちが京都弁で書いていて、舞台が早く終わった日などは、夕方二人で浴衣を着て家のそばを、お散歩するそうです。「若い人どうしのデートというわけにはいきませんが、楽しい時です」とも・・・。

朝ごはんの写真も添付してあり、彼女がかいがいしくご主人のお世話をしていることが伝わってきます。”しあわせいっぱい。むねいっぱい”の彼女。

Mさんには、幸せになってほしいな~と思っていたので、私も心から嬉しいです。

Mさんのご主人が出ていらっしゃる舞台、見に行きたくなりました。

Img_3116

今夜は花火大会でした。お祭り、納涼祭、花火大会と熱海の夏はにぎやかです。

花火の写真はむずかしくて、なかなかうまくとれな~いのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

納涼祭

おはようございます。

台風の影響で、天気予報は今日も天気の変化に注意が必要のようですが、今、熱海の空は青く晴れています。

お盆休みで伊豆方面への道路は、超混雑しているのでは?車で移動している人たち、大変ですね~。

昨日は熱海の初川納涼祭があって、孫二人とお嫁さんがやってきました。お兄ちゃんはヒーローと怪獣のショウが珍しく、目をこらしてジーッと見ていました。ヒーローと一緒にじゃんけんゲームをするコーナーがあって、「やる?」と聞くと黙って首を横にふりました。電話では「ぼく、かいじゅうをやっつける」と意気揚々だったのだけどな。(笑)

ヨーヨーつりや金魚すくいなども孫と一緒にやりお祭りを楽しみました。

弟のユウユちゃんはもうすぐ9ヶ月。大勢の人ごみの中、ニコニコしていたかと思ったら大泣きが始まり、これは空腹の訴えだったので、お母さんがあわてて家に連れてかえりました。ユウユちゃんは、こうなったら食事を与えなければおさまりがつきません。(笑)

Img_3103

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 9日 (月)

夕焼け

Img_3100

台風4号の影響で雨がふったり止んだりの一日でした。

昨日の夕方、何となく「外が赤いな」と感じて、外を見ると夕焼けが・・。

地上を染めるほど強烈な夕焼けでした。

この世のものと思えない不思議さを感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 8日 (日)

おめでたい!

知り合いの芸者さんから電話があって、結婚の報告をうけました。以前、長唄を習っていた時期があって、彼女は同じ師匠から三味線を習っていた人です。

お稽古場で一緒になると、着物をきちんと着て立ち居振る舞いも一般人とちがって、「すごいな~」と思うこともたくさんありました。

知り合ったのは京都からやってきたばかりの頃。とても稽古熱心な人です。

その彼女が「結婚」。びっくりすると同時に、心から祝福していました。「おめでとう!!本当におめでとう!!」と口に出して。

相手の方は、これがまた、びっくり!!歌舞伎役者さんです。(メジャーな方ではありません)

私は、彼女は仕事をやめて普通に幸せになってもらいたいな、思っていたので心から嬉しい。昨日は住んでいた部屋の片付けに熱海にきていたので、共通の友だちとお祝いをしました。

結婚までのプロセスは、あっという間の超スピード婚。チャンスはどこにあるかわからないものですね。

彼女の幸せそうな姿をみて「本当によかった」と心底お祝いをしたのです。彼女は間違いなく、ご主人に尽くす奥さんになりますよ。

おめでたい話です。

昨日は立秋。夜の風は涼しさを感じるようになりました。

(写真) 昨年と同じ場所に”ふようのはな”が咲いています。

Img_3095

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 6日 (金)

原爆の日

8月6日。

広島原爆投下から65年の「原爆の日」。式典のTV中継で「安らかにお眠りください。過ちは二度と繰り返しませぬから」と、誓いの言葉を刻んだ記念碑が映されていました。

夜はNHKで、吉永小百合被爆65年の広島・長崎 原爆詩朗読コンサートをみました。

胸がいっぱいになり、涙なくてはみられませんでした。

「あれ?」 ふと気がつけば、今夜はもうすぐ日付が変わろうとしている遅い時間なのに、セミがにぎやかに鳴いています。

どうしたのでしょうか。

セミってこんな夜中にも鳴いているかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 4日 (水)

また明日

Pa282929

今日も終わり。

また、明日が始まろうとしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 3日 (火)

夕方の空

Img_3077

空を見上げると

夕焼けが始まる直前のピンクがかった雲と、雨雲がからんでいい味をだしていました。

一部の雲に当たった太陽光は、今日のなごりの暑さを感じさせます。

カナカナカナ・・・・セミの鳴き声も・・・。

昼間、用あってタクシーに乗り支払の時、「おつりがない」と言われました。こんな時、こまっちゃうね。

どうしようとおもうよねえ。とっさの思いつきで住所と電話番号を知らせて、夕方家まで来てもらうことにしました。

運転手さんがこられた時外に出ると、ほどよいおしめり。一瞬、サーッと涼しい風が吹いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

孫からの電話

Img_3075

おはようございます。

夜はだいぶ涼しい風を感じるようになりましたが、今日も暑そうです。

今朝、孫から電話がかかってきてしばらく話をしました。豊かな話し振りにびっくり!その話題は主に熱海のこがし祭りのこと。

いろいろ覚えていて、お祭りで一緒に経験したことが甦って伝わりました。主人がお祭りの取材を受けて、地方のテレビで放映されたのも孫の頭には入っているようです。

「はやいお祭り。はやいお祭り」と表現していたのは、自分なりのイメージかな。スピード感が残っているのかもしれません。

とにかく、お祭り好き男になること間違いなし。

孫のかあかから聞いたはなし。2,3日まえ、「あついね~」と言ったら、「こんな日は、キューといっぱいやるとうまいんだよ!」ですって。

アッハハハ・・・・まいったね~。こうさんです!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日)

トライ、トライ!

Img_3063

ケニアのナイロビから、ワイズメンズの世界大会出席のために来日している男女11名が、熱海に滞在しています。

熱海ガイドクラブ(外国から熱海に来られたお客様を心から歓迎し、ガイドするボランティアの会)のメンバーが、昼間、市内をご案内し、夜は今日から始まった「あたみビールフェスティバル」でご一緒しました。

私は外国語は話せないけれど、なぜだかこの会のメンバーです。(笑)

「I can not speak English」と言うと、「トライ、トライ!」と励まされ、まあなんとか、得意の身振り手振りでコミュニケーションをとり(大笑い)楽しく過ごしました。

短い時間を一緒に過ごして言えることは、彼らはみんな、純粋です。

彼らは、日本の食べ物を「おいしい。おいしい。」と言って食べていました。また、箸の持ち方を教えてあげると器用に使っています。

東京から出演している歌手の人と、「ナイロビダンシングチーム Ok?」と、勧めたら快諾。急遽、ダンシングチーム」を結成して、飛び入り出演。

会場からも拍手喝さいをあびました。彼らは、誰一人恥ずかしがったり、嫌がったりせず、自分達のダンスを見せてくれました。

彼らのダンス。動きはおとなしいけれど品のよいダンスでした。

ジャパニーズ。熱海の夜。彼らにとってよい思い出になったように、私にとっても楽しい思い出ができました。

「あ~あ、英語が話せれたらよかったな~」残念な思いがすこし残って・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日から8月

Img_3043

おはようございます。

今日から8月。朝からセミの激しい合唱がきこえています。

今日も暑くなりそうですね~。

暑さに負けないで、元気に夏をのりこえましょう。

ここのところ、時間があればところてん作りに励んでいます。写真はところてんのかたまり。

原料の天草を煮て作るので、無添加の自然食品、海からの恵です。ダイエットにも最適。

ちなみに、大なべでところてんを作っても、我が家分はほんの少量。ところてん大好きな人達にさしあげます。私のところてん、評判が良いのですよ。「市販のものは食べられない」と言われます。

そうすると、うれしくなって、またまた作りたくなる。(笑)

酢醤油で頂くのが好まれるようですが、くずきりのように切って黒みつ味もおいしいですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »