« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月30日 (土)

JR伊東駅にくい演出

春のような陽気。薄手のコートで、友だちと電車に乗って出かけました。

行き先は伊東。JR伊東駅に下りると、「ピーピピ、ピーピピ」「ピョピョピョピョ」と春を告げる鳴き声が耳に響いてきました。

一瞬、「ここは、どこ?」と錯覚の感覚にとらわれて、「あれ?鳥っ?・・」と思うと同時に、鳴き声が音声で流れていることに気づきました。

駅に鳥の鳴き声。電車に乗り降りする人たちや駅の風景が、新緑の木々で鳥達がさえずる小川のほとりの風景にみえて、なんともうれしい心持になりました。

音声でも鳥の鳴き声にうれしくなって、ああ、私、春を待っているんだな~。って思いました。

それにしても、春の訪れを楽しみにしている人々の、心をポッとさせるJR伊東駅の演出に感激しました。

「にくいね~。」

伊東に行ったのは、新春伊東寄席「春風亭昇太、林家たい平二人会」を聴くため。

二席の落語に大笑いして、

そして、落語と落語の間に、太神楽曲芸なるものを始めてみました。ご覧になったことありますか?

楽しい時を過ごして熱海に帰り、散歩に出かけると今夜はとてもきれいな満月でした。

Img_0828

Img_0858

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月28日 (木)

熱海桜満開で~す。

あまりにきれいなので、またまた、熱海桜情報です。

いま、満開で~す。

めじろがたくさん、桜の蜜をついばんでいて可愛いですよ。

あっ、そうそう、私、1月31日(日)15:00~16:00

あたみFM放送、フリースタジオ796(生放送)にゲスト出演します。

時間があったら聞いてくださ~いね。

135

217

  209

212_2 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月27日 (水)

運気が強い年?

昨年夏、サイコドラマ(心理劇)のワークショップで、岡山出身の女子大生との短い出会いがありました。

(1月20日ブログ、超うれしい出会いで熱海に住んで40数年結婚以来、同郷の人に会ったことがないと書いたのは、熱海でという意味なのです。)

彼女は、凛とした中に可愛らしさをもった魅力的な女性です。(NHK朝の連続ドラマに主演していた田部井さん?に似ている)同郷人にあった感激でお互いにメール交換をして、その後、一度メールしたのですが、ずっと返信がなく、ご縁もあれっきりかと思い・・残念!そう思っていました。

ところが、昨年暮れに彼女からメールが入り、うれしくて思わず「やったー!」と、声がでたくらい。

彼女は、間違って私のアドレスを消去してしまったそうですが、ブログ名を覚えていてくれて私のパソコンメールに便りが届いたのでした。

こんな感動、味わえて”復活に乾杯”です。

ところで、今年は新年早々、同郷のKさんに出会い、その後のある会で岡山大学卒業の香川県出身の方との出会いもあったのですよ。

もちろん、感激で~す。

なんか、私、今年はついているのかもね。

運気が強い年?・・かもね。

いいえ、かもねではなく、運気が強い年にしましょう。・・・っと。

伊豆スカイライン滝知山からの夕日

大地を象徴するレッド。生命エネルギーそのものの赤。

富士山もほんのり夕焼け色に染まりました。

Img_0731              

Img_0740

Img_0743

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年1月26日 (火)

熱海桜ほぼ満開で~す。

熱海にいらっしゃいませんか?

熱海桜が、ほぼ満開ですよ~。

写真は3~4日前に撮ったものです。

175

173

133 

夜桜・・・遠くの稜線がきれいです。

162

170

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

Rちゃんありがとう

散歩の時、「Rちゃん?」、お父さんと並んで歩いている女性に声をかけました。

彼女が2歳の時、保育園で私が担任していた子どもです。彼女は、今31歳。(あ~もう30年も前のことなんだ)

Rちゃんには2歳うえのお兄ちゃんがいて、男の子の便器で立って排泄したエピソードの忘れられない子です(可愛いいでしょ)

市内に住んでいるので、時々姿は見かけていたのですが話をしたのは彼女が高校生のころ以来かな。顔は小さい頃とあまり変わっていません。

私は、Rちゃんが杖を使って少しびっこを引きながら歩いていることには、すぐに気づいたのですが、ちょっとだけ保育園の頃の話をした後で、「足、どうしたの?」とたずねました。

「股関節の手術をして、リハビリで歩いているの。お父さんと一緒に。」と、彼女は淡々と応え、両方の手術で半年入院していたと話しました。

「若いのに、なんて気の毒な・・」と一瞬、Rちゃんに会えて上がっていたテンションが心の中でグーンと下がっていくのを感じました。

Rちゃん、落ち込んだでしょうに。仕事の影響も大きかったでしょうに。葛藤や混乱に悩んだでしょうに。

と思うと同時に、この年令にして健康で足腰も年相応であることに感謝しなければという想いが湧き起こってきました。

そういえば私、健康でいられることも、日常の生活を不自由なく営めることも当たり前のように感じて、感謝の心に欠けています。ありがとうを忘れてる。

そんな気持ちになりました。

Rちゃんに会って良かった!気づかせてもらってありがとう!リハビリがんばってね。

きっと、よくなるよ!

写真は熱海港でたわむれるチドリ to 飛び立つチドリ

181

179

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

もう、春ですね~

おだやかな冬日和の今日、海岸の散歩道に菜の花が咲いていました。

菜の花は、ひっそりあざやかな黄に映えていました。

小さな春を見つけた喜びに、思わずパチッ。

熱海は、もう春ですね~。

色彩メッセージ(黄)

 ・日常的な幸せ・知性的・ユーモアのセンスなど。

Img_0647

Img_0644

Img_0643

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月22日 (金)

水浮花

近所の喫茶店で見つけた、熱海桜の水浮花。

娘さんが、すでに散っていた桜花を拾ってきて水に浮かばせたそうです。

娘さんの優しい心根とセンスが光ります。

Img_0565

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月21日 (木)

なんでこんなにかわいいのかよ~。

息子のお嫁さんと孫二人がやってきました。

二人目の孫は生後2ヶ月。初めて我が家に来ました。目も見えるようになり、あやすと目で追って機嫌が良いと「ホー」と声を出し、ホワホワッーと笑う時もあります。

生まれて2ヶ月もたつと、もう目が見えるの?笑うの?と成長の早さにびっくり!

息子や娘が赤ちゃんだった頃と違うのね。今の赤ちゃんは・・・。

お兄ちゃんは、弟が生まれたての頃の葛藤もなくなったかのように「かわいい!かわいい!」と、言ったりしています。オムツを替えるときもオムツを準備してくれるのですよ。

弟の誕生で心穏やかでなかったのにね。哺乳瓶で牛乳を飲んだり、紙おむつ取替え時も赤ちゃんと同じようにやって欲しがったりしていたのにね。

お兄ちゃんも成長したようです。

孫といっしょに楽しい時間でした。

それにしても、孫って歌の文句ではないけれど、なんでこんなにかわいいのかよ~・・・ですね。格別です!

Img_0387

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月20日 (水)

超うれしい出会い

17日の熱海ガイドクラブの定例会後、会員の皆さんと食事をしました。その時、会員のKさんが岡山県出身であることを知りました。

その瞬間の私の胸の高まり、最高値が100としたら、それを超えていたかも知れません。今風に言うなら、「超びっくり!」?ンン、ちょっと表現法がもの足りないし・・。「えっ、うそ~」の信じられないような気持ちも入り乱れていたのも事実。

というのも、結婚以来、40年熱海に住んで岡山出身の方と会ったことがないものですから、それは、それは嬉しかったのです!

やはり、「超うれし~~。」が表現としてはぴったりかな。

Kさんはとても素敵な方で魅力のある方です。

同県出身とわかったと同時に、私達は、不思議と思えば不思議ながら当然のように岡山弁でしゃべっていました。方言でおしゃべりしたのも40年ぶり!

kさんは岡山弁が上手で、私が忘れていた単語とか言葉使いをリードしてくださいました。とても、温もりのあるやさしくしく可愛らしい方言で。

住んでいた場所こそ違え、おしゃべりをしていると懐かしさがこみあげて、故郷の山、川、空、光、風や景色があざやかによみがえってくるようでした。

ふるさとを離れて暮らしたなが~い時間を、おしゃべりがとても短い時間に変えてくれたようにも感じました。

ほんとうに感激!!うれしい出会いでした。

そして、私はとてもはしゃいでいました。

また、お会いするのが楽しみで~す。

写真はツルウメモドキの実

ふるさとの山にもありました。

086

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月18日 (月)

桜のたより

寒いですね。

晴れた日も、冷たい風が頬を刺して通り過ぎます。

でも、ごらんくださ~い。蕾がどんど~んふくらんで、ご当地では熱海桜が写真のように花開きました!!

春いちばん桜のおたよりで~す。

寒さの中で桜を観られるなんて、感慨深いです。しあわせ!

明日は、今日よりも5度近く温度が高く春のような日になるとか、桜観賞もまた格別になりそう!

写真を撮っている観光客二組にあいました。「もう桜が咲いている」と早咲き桜を珍しく見ていましたが「日本列島で二番目に早く咲く桜ですよ」というと、さらに、珍しそうに鑑賞していました。

熱海桜の木下でデジカメのシャッターを押してあげました。

旅行を終えて家に帰られたら、「熱海はもう桜が咲いていたよ」とお話されるのでしょうね。

Img_0547

Img_0554

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月17日 (日)

15年前の今日

15年前、私は熱海私立初島保育園に毎日、船で通勤していました。

熱海港から初島港まで25分。当時は毎朝、5時に起きて高校生の娘の弁当を作り、家族の朝食の支度をして7時の初島行きの船に乗っていました。

15年前の1月17日、保育園に着いて勤務が始まる前テレビをつけると、大都市を直撃した震災の映像が映し出されていてびっくりしました。

当時2歳から就学前の園児8名が、順次登園してきて一緒にテレビを見ながら、地震の恐ろしさを子ども達に伝えました。

保育園では、月一回避難訓練を行っていて地震については話で伝えていましたが、あの時の子ども達の真剣な目を今でも忘れません。

あれからもう15年。あの年の春に就学した子どもは今年22歳かな。それぞれどんな道に進み、どんな人生を送っているのでしょうか。

Pc213354_2

Pc213359

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月15日 (金)

今、まさに

今、まさに、日が昇る。美しい日の出。

すごいな~。

P1083365_2

P1083368_2

P1083370_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月13日 (水)

林家たけ平「落語おもしろ講座」

落語家、林家たけ平さんを応援しています。

たけ平さんとの出会いは昨年の後半、甘味処「福屋」で月一回行われた「落語おもしろ講座」でした。熱海に住んでいて、生の落語を聴く機会はめったにないのですが、初めて聴いた時からその面白さに目覚め、すっかりファンになってしまいました~のです。

たけ平さんは、林家正蔵さんの一番弟子で現在二ツ目(落語家の階級は、見習い、前座、二ツ目、真打ちという制度があります)で、真打ちをめざして日々精進を重ねている華と勢いのある落語家です。

そして、なかなかのイケメンさん!

落語って、普段、あまり接することのない世界ですが、たけ平さんを通して落語をしってから、落語はとても身近になりました。

落語はおもしろ~い。落語はたのし~い。落語はとにかく笑える~。大口あけて、はばかりなく笑える~。テンション

てな訳で、林家たけ平を応援したい。こんな面白いもの友人知人と共有したい。ふたつの想いから、2010林家たけ平「落語おもしろ講座」午前の部を開く運びとなりました。(午後の部は13:00~14:30福屋さんにて)

本日、第一回目でした。

内容は、まず、落語に関するお話。これが最高に面白い!知らずしらずのうちにたけ平さんの巧みな話芸とスピードにより、今まで知らなかった領域に引き込まれて行くという感じ!

少人数で落語を聴くのも、話し手と聴き手の間に絶妙の親近感がわいてなかなか良いで~す。

聴き手に、つっこみに優れた人がいると、なお、面白さは増し、たけ平ワールドに魅せられていくのです。本日は黄色いばななさんの突っ込みで会場は大盛り上がり。黄色いばななさん、柔軟な脳に感心いたしました。盛り上げていただきましてありがとうございました。

声をだして大笑い!中には涙を流して笑っていた人もいましたよ。集中して笑う、面白いから笑うって

本当にたのし~~い。笑うとドーパミンというホルモンが脳を活性化して幸せを感じるそうですね。落語を聴いている人はぼけないとか・・。

落語って、カウンセリングを受けて得る浄化作用にも似た作用を得ることができるんだ~と感じました。

そんな訳で、気がつけば、他の事は忘れて笑いにどっぷりつかった楽しいひと時、あっという間の一時間半でした。

参加者の一人Kさんは、「昨年、母を亡くしてまだジメッとした中で生活している。久しぶりに心の底から笑いました。本当にたのしかった!次回もきたい。」とうれしい感想をいただきました。

参加された皆さん、各々い~いお顔で帰って行かれました。よかった、よかった!!

私の楽しい余韻は、夕方のウォーキング時までも続き、北風小僧の寒太郎にも負けずにルンルン気分でした。

みなさ~ん、今年はご一緒に落語を聴きましょう!

※2010林家たけ平「落語おもしろ講座」について

午前の部                           午後の部

 ・開催時間 10:30~12:00              ・13:00~14:30

 ・場所    プランタンビル4F(熱海駅から一分)   ・福屋(起雲閣前)

 ・開催日と内容                     

   ①1月13日(水) 午前・・落語とはⅠ   午後・・昨年のおさらい

   ②3月17日(水)      落語とはⅡ       落語上級編①     

   ③5月12日(水)      席の楽器        落語上級編②

   ④7月14日(水)      落語の歴史       昭和名人伝

   ⑤9月8日(水)       話し方と朗読         これからの落語

   ⑥11月17日(水)     まとめ              まとめ

※8月23日(月)たけ平の夏休み親子「落語おもしろ講座」を予定しています。

          ご参加くださ~い。

お問い合わせは石井まで(090-8323-7017)   

写真は、落語家林たけ平さん。

Img_0518_2

Img_0516

Img_0515_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月12日 (火)

富士山 いい顔みた~い。

撮影したこの日の富士山は、少しかすんでいました。

富士山は、なかなか100パーセント「いい顔」を見せてくれませんね~。

知り合いのタクシー運転手さんの話。

山形から6年間年2回、富士の写真を撮りに熱海に来られるご夫婦がいらっしゃり、熱海駅からタクシーを利用されるのだそうです。

まず、十国峠をご案内し、それから山梨県方面にも車を走らせるそうです。

ご夫婦は、未だに「いい富士」にあえないそうです。

ある時、「いい富士に会いたいから富士山まで行って欲しい」と言われ、「お客さん、富士山に行っても富士の写真は撮れませんよ」と運転手さんは言ったそうです。

大笑い!

人はなぜ、こうも富士山にあこがれるのでしょか。

自己実現のため、無意識の内に日本一高い富士さんに「自分も富士のように高いところをめざして」いるのかもしれないですね。

撮影日 かすんでいたけれど南アルプスまで見えました。

山形のご夫婦に見せてあげた~いです。

080

077

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はたちの頃

今日は成人の日。すべての成人が平成生まれだそうですね。

成人の日の今日、何気なく本棚に並んでいる本をみていたところ、、はたちの頃の日記がでてきました。ドキッ。

なんという偶然なのでしょうか!私は今日、40数年前のはたちの頃の私に出逢いました。

はたちの頃私は、兵庫県加古川市の民間養護施設で保母として働いていました。

日記には施設の子ども達のために頑張っている様子や、子ども達との信頼関係が次第に築かれていく様子が記されています。

ピュアな頃ですね~。

施設でのいろいろな経験がよみがえり、不思議な感覚に陥りました。

すっかり忘れていたはたちの頃に書いた日記が、40数年後の成人の日に見つかるなんて、こんなことってあるのですね~。

日記の抜粋より

「2学期が始まって、夕食後から就寝時までの時間のあわただしさったらすごい。なにしろ9人の子どものお母さんなのだから。

学用品そろえの点検、明日着る洋服の準備、自習時間と一息つくひまもない。今日もまた、一番うれしかったのは自習時間にみんなが驚くほど本気で、予習、復習などに打ち込む姿が見られたこと。」

等〃書かれていました。私、がんばっていたのだわ~。ほめてあげましょ(笑)

冬枯れの野に野いちごが?・・。えっ、野いちごが?・・・。めっ、めずらし~~い。

パチッ。

087

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月10日 (日)

早起きは三文の徳Ⅱ

早起きをして、熱海の海岸をを歩くと写真のような風景を見ることもできますよ。

きれい~~!!

039

055

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 9日 (土)

早起きは三文の徳

早起きをして、海をみながら散歩しました。

早起きは三文の徳、を実感しました。

この世のものと思えないほどの日の出です。

自然のエネルギー、太陽のエネルギーをもらいました。

今日も元気に行けそうです。

041

042

045

050

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 8日 (金)

公園に住んでいるおばあさん

ごく自然に接することが出来ました。夕方ウォーキングの帰り、海の公園を横切る時のことです。

あたりは薄暗くなっていました。公園に住んでいるおばあさんと目があい、どちらともなくお辞儀をし私はおばあさんの隣のベンチに腰をかけ、「寒いですね~」と声をかけました。

「寒いね。年寄りには身にこたえる」と、おばあさん。

おばあさんは、荷物をたくさんそばに置き、何時もベンチに座っています。ネコを2匹連れて。

私は、このおばあさんのことが気になっていました。こんな寒い夜、何処で眠るのか?雨が降ったらどうするの?

何を食べているのか等〃・・。

おばあさんは、夏は少し活動的になり公園内を移動します。冬はほとんど動かず、ベンチに座って身体をネコのように丸めてジィーーとしています。

きっかけが出来て今日はおばあさんと少し話をしました。

「ずっと熱海に住んでいるのですか」「事情があって13年前に熱海にきた」「故郷はどちらですか」「福島」「私、数年前に福島へ旅行しました。田んぼの風景がきれいだった」「うん、きれいだね。冬は雪が多いよ。囲炉裏はいいね。あったかくて」などなど・・・。

不思議と違和感なくしゃべれました。いえ、おばあさん、おしゃべりに積極的でした。

話相手が欲しかったのかもしれません。

今夜、今頃、おばあさんはどうしているのでしょう。私は何をすることもできませんが、やはり気になります。

夕焼け雲。みるみるうちに海が夕焼け色に染まりました。

Img_0470

Img_0475

Img_0477_2

Img_0482

Img_0484

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

熱海はもう春の予感

熱海市内を流れる糸川沿いの熱海桜は、木によってはかなりの開花状況です。

海の公園内のそれは、まだ一枝、二枝開花といったところですが、同じ土地、同じ種類であってもずいぶ咲き方に違いがあるものだな~と改めて知りました。

糸川沿いの熱海桜に春を告げるメジロがやってきて、花の蜜をついばんでいます。桜が咲くとどこからともなくやって来て、花の最盛期には一本の木に数えないくらいのメジロの姿をみることがあります。

メジロは山で冬を越し、桜の開花と同時に人里にやってきます。桜は春の花。その花とともに活動をはじめるメジロは春を告げる鳥と、私の中で勝手に位置づけています。

大雪や吹雪の便りが聞かれるというのに、熱海はもう春の予感です。今日も暖かく穏やかな天気に恵まれました。

その青空の下で、桜の枝に2~3羽のメジロをみつけました。「チュク 〃 〃 〃」と鳴きながら、なんだかあわただしく動きまわる落ち着かない様子がかわいらしくて、見ていてあきません。

Img_0401

Img_0429

Img_0431

Img_0432

Img_0433

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 6日 (水)

ゴミ集めをする少年

夕方、海のそばの公園で上下ジャージ姿の少年が、ビニール袋を手に持って何やら集めながら楽しそうに走り回っています。

見ればかなり大きなビニール袋の中身は、お菓子の入っていた空箱やその他のゴミ。

少年は、元気があふれてこぼれそうな様子で公園のゴミ集めをしていたのです。

「えらいね~。ゴミ集めしているの?」と聞くと、「うん。」とうなずいて私の前を風のように走り、次から次へとゴミを拾い集めています。

その清々しい少年のふるまいに私は、さわやかに圧倒され、すっかり感動してしまいました。

そばにいた少年のお兄ちゃんに聞いたところ、身体は小さいけれど小学3年生。ゴミ集めは、誰から言われたのでもなく、自分から進んでやっているとのこと。

何がきっかけで少年がゴミ集めをしているのかな?聞いてみたい気分になると同時に、私の心には、冷たい空気のなかで、温かくさわやかな風が吹き抜けていきました。

Img_0441

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 5日 (火)

決意 ウォーキング

今年は、ウォーキングを可能な限り続けようと思います。

実は、昨年の暮れにマッサージを受けた時、「筋肉が落ちましたね」と先生から言われ、軽いショックを受けたのです。

昨年の秋以降、なんだかんだと理由をつけてウォーキングを怠けていた自分に出会い、先生の図星な指摘に素直に納得。

衰え一直線の今後を改めて感じいり決意したのですよ。

そして、今年から万歩計を持って歩くことにしました。

万歩計で「本日は○○○○歩」と結果がでると、これが以外とわくわくします。

一日何歩、一週間で何歩、一ヶ月は?と広がっていきます。

手帳に毎日記録をして、一ヶ月毎に集計し、一歩○○センチで計算して距離数をだし、熱海を基点に東海道線を下って行こうと思います。

がんばりま~す。

ムムッ、嫌に明るく宣言したりして、大丈夫かな?

3回通って、やっと熱海桜が撮れました。

風は冷たいのに天気が良いせいか、花芽は日増しに膨らんでいきます。

Img_0370_2

Img_0373

Img_0377

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年1月 3日 (日)

もう、桜が

今年初めてのウォーキングに出かけました。風が強く、時々、帽子を飛ばされそうになります。

海浜公園に着くと、熱海桜の花芽がふっくら膨らんで開花も近い風情です。その中で開花の一枝を見つけました。

しばらくウォーキングを休んでいたので、「外を歩く」徳を感じ、胸がドクンとなった一瞬でした。

熱海桜は、沖縄のカンヒザクラと並んで、日本列島で最も早咲きの桜です。

これから次々に花開いていくのがとても楽しみ!

開花一枝の写真を数枚撮ったのですが、どれも失敗でした。(トホホ・・)

つぼみは撮れていました。

Img_0336

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

新しい年のはじまり

あけましておめでとうございます。

初春を迎えました。

今年もよいことがありそうな気がします。(笑、前向き!)

皆様にとって、今年が輝かしい年となりますように心よりお祈りしております。

熱海親水公園からの、2010初日の出です。

残念ながら水平線の上には雲が・・・。待つこと数分、神々しい初日に思わず手をあわせました。

Img_0290

Img_0297

Img_0302

238

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009最後の月は満月

世界中のすべての人々に、同じ一日24時間の時間が与えられた2009年も終わり、2010年迎えました。

2009最後の日の月は、ツンと冷たく澄んだ空気の中で、美しく凛と輝いています。

本当にきれいでクリアな満月でした。

皆様、よいお年をお迎えになってくださいね。

2009.12.31に載せたかった記事でした。

Pc313361

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »