2011年9月 1日 (木)

夏のおわりに

188

気がつけば、セミの鳴き声はいつの間にか聞こえなくなり、虫の音が秋の訪れを漂わせてくれています。

暑かった夏も終わりです。

今年の夏は、心に残る夏になりました。

「熱海の石井さんち」を5月に立ち上げて、8月は、NPO法人「日向ぼっこ」、「まきばの家」の皆さんを熱海にお迎えし、交流しました。

児童養護施設などで育った方の精神的・生活面でのサポートをさせて頂いている「熱海の石井さんち」にとって、大きな出来事でした。

惜しみない理解と協力を頂いた友人知人には、心より感謝しています。

「熱海の石井さんち」の活動に、より一層の気持ちをこめてとりくんでいきたいと思います。

その為にも、突然ですが、「熱海より愛をこめて」は夏の終わりとともに、ここでいったん

「休」にしたいと考えました。

「熱海より愛をこめて」に来てくださった皆様、2年2ヶ月の間、本当にありがとうございました。

「どんな方が来てくださっているのかな」と、思いをはせながらの楽しい2年でした。

皆様、時々は思い出してくださいね。熱海の空や海、花などの恵まれた自然も含めて。

そして、ぜひ、熱海に旅行でお出かけくださいますように。

では、お名残り惜しいですが・・・どうぞ、くれぐれもご自愛くださいくださいませ。

「熱海の石井さんち」で、そのうちにお逢いできれば嬉しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月30日 (火)

いちについて、よーい、どん

テレビで世界陸上を観ています。

トラック競技では、スタートラインに並んで合図を待つ選手の胸の高まりと緊張が伝わってきて、ドキドキします。

私、小、中、高とも陸上の選手でした。と言っても、田舎の小さな学校ですから、にわか陸上部を結成して町大会や郡大会で他校と競っていたのですよ。

スポーツの秋になると、忙しかったな~。

あっ、そうそう、その当時は選手でもスパイクというものがなくてね、わらぞうりで走っていました。足半分くらいの大きさのわらぞうりがスパイク代わりでした。

なぜ、足半分かわかりますか?カカトをつかないで走るためです。

わらぞうりは、滑りにくいし最適なスパイク代わり。先人達の生活の知恵が引き継がれていたのでしょうね。

わらぞうりなんて笑っちゃうでしょ。なんだか大昔の話にさかのぼったみたいですが、ほんとの話!

ブルーマとわらぞうりで、スタートラインに立つと、「ドックン、ドックン・・・・」鼓動が体中に響き、緊張たかまる一瞬!

「位置について、よーい、どん!」

あ~、歓声までが甦ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月29日 (月)

朝夕は、涼しい風を感じるようになりました。

どこからともなく、チッ、チッ、チッ、チッ 虫の音が・・・

秋の足音がきこえてくるようですね。

季節の変わり目。

自愛しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月28日 (日)

芽生えた思い

今日は、久し振りに良い天気になりました。

あまり、後はふりむかない私ですが、まきばの子ども達が来熱していた時のどしゃぶり天気が悔やまれます。

まきばの子ども達と二日間接して、いろいろな思いがあった中で、新たな思いの芽生えに気づいたことがあります。

昔、40数年前に働いていた児童養護施設の子ども6、7名が脱走してきて熱海駅で下車し、

街中をふらふら歩いていた時、ちょうど買い物の為に外出した私とばったり出逢ったことがありました。それは、神様の引き合わせではないかと思ったほどの不思議で”意味のある偶然”の出来事でした。

施設に勤務していた時、初めて受け持った小学校高学年の子ども達でした。

私、脱走してきたその時の子ども達に逢いたくなりました。

新たの思いの芽生えです。

当時、年令差10歳くらいだったでしょうか。そうすると、今は彼らは50代半ば?ひゃ~・・・。

彼らは、それぞれどんな人生を送ってきたのかな?

逢ってみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月26日 (金)

まきばの子ども達を迎えて

「熱海の石井さんち」は、8月24、25日の二日間、児童養護施設「まきばの家」の子ども達をお迎えしました。

夏休みでも事情があって親の元に帰ることが出来ない小学生4名、高校生2名に熱海で楽しい思い出をつくってもらおうと、遊覧船クルージング、海上花火大会、マリンスパでの水泳などを計画、案内しました。

まきばの家からは、施設長ご夫妻、指導員さんも、熱海の石井さんちからもつながりのある4名が参加し交流。

今回の「熱海お楽しみ旅行」は、熱海の石井さんちを立ち上げるにあたって紹介されてまきばの家を訪問見学させて頂いて、施設長とのつながりができたことから実現したのですが、

私は、この日を心より楽しみにして待っていました。

Img_5394

大雨に見舞われながらの、遊覧船クルージング。

船を追っかけて飛んでくるカモメにおっかなびっくり!ながらもはしゃぐ小学生の子ども達。

Img_5406

やっと小降りになって移動中、イベント広場でショーのリハーサルに出くわし、いつの間にか前の席に座って珍しそうに見学。

Img_5415

夕食はお好み焼き屋さんで。何種類ものお好み焼き、焼きそば、焼きうどんなどでお腹いっぱいに。みんな競って自らお好み焼きをつくりました~。

Img_5431_2 

宿泊先は友人から借りたマンション。温泉に入ってパジャマに着替えてから花火を見ました。熱心にかじりつくよう見入っている後姿。

Img_5433

朝食は、友人の喫茶店で。おいしそうでしょ~。

Img_5454

温泉総合施設で主に流れるプールで遊びました。みんな最高にいい顔をみせてくれ、うれしくなりました。その後はホテルのカレーバイキング。

何を食べようかと目を輝かせた子ども達。そして、しっかり大人顔負けの食欲でした。

Img_5455_2

いよいよ帰途へ・・。駅に向かう手前の商店街でお店をのぞきながら、大きなリュックの後姿。

14時52分雨のため遅れのJRでお別れ。ホームまでお見送り。「また、来てね」と小学生4人と手を握ってお別れしました。

「うん、また来る」笑顔がこぼれました。 その笑顔、心にしみました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年8月23日 (火)

ゴーヤにメロメロ

Img_5389

今年の夏は、ゴーヤにメロメロ。

知り合いのお嬢さんが、畑で愛情をたっぷりかけて作るゴーヤを何度も頂いています。頂くというより、「頂けるとうれしい!」と、いわば催促したようなもの。

だって、初めて一本頂いて食べた時「これは、スーパーで買うゴーヤと違う」と実感しました。

スーパーで買うゴーヤには、ただ普通の想い。頂いた写真のゴーヤはとにかくみずみずしい。シャリシャリ食感の良いこと。こんなゴーヤ食べたことがない!さわやかな苦味は満足感でみたされ、もうメロメロなのです。

これは、何度でも食したいと「あのゴーヤ、すごくおいしくて感激でした。また、お願いしますね」ストレートにお礼と催促をしたところ、お嬢さんが収穫するたびに2本、3本と届けてくださいます。

感激!感謝!

一番の気に入り調理法は、半分に切って苦味の部分をスプーンでとり、薄切りにして氷水でしめます。すると、苦味がかなり薄らぎ。水を切って鰹節とお醤油でいただきます。

みずみずしさと、シャリシャリ食感は格別に美味なので~す。

この夏一番の心に残る食べ物、それはゴーヤと言っても過言ではありません。

どうしてこんなにおいしいゴーヤが出来るのか。聴いてみると、「太陽と土」と即答がかえってきました。やっぱり!

無農薬、堆肥で大事に育てているとか。

おいしいゴーヤをいただけて、大きな幸せを感じている私です。

今から、「来年もよろしく」とお願いしなくっちゃ・・(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月21日 (日)

楽しみ

「熱海の石井さんち」は、24、25日両日、袋井市の児童養護施設の子ども達を熱海にお迎えいたします。

とても、楽しみにしていま~す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月20日 (土)

急に涼しい

Img_5339

昨日から急に涼しくなりました。

その前の「もう、暑い暑い暑い・・・暑くてたまらない」猛烈な暑さから、急激な涼しさ。このギャップに、人間の脳も身体も驚いているのではないでしょうか。一度に秋が深まったような涼しさです。

猛暑は人の身体に大きなダメージを与えるのか・・、またまた、知人のご主人が急逝されました。今月3度目の訃報です。

奥さんと娘さんは、ただただ泣き崩れて途方にくれておられます。その光景を目の当たりにして、人ごとと思えません。いつわが身にも起こることかもしれないと思いました。

無理をしないように、ストレスをためないように、健康には十分気をつけて、くれげれも自愛いたしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月18日 (木)

今夜は花火大会

Img_5375

Img_5379

今夜は熱海海上花火大会でした。

花火は夏の風物詩。熱海港で打ち上げられる花火は音響の良さとともに、なかなか見ごたえがあります。

ところが、ひと夏に数回どころか年間を通して行われる花火は、地元人にとっては、「またか・・・」てな感じ。

珍しくもなく、少しばかり冷めている感があります。でも、今夜は海のそばの4階建てのビルの屋上で(知人宅)見物しました。

首を持ち上げなくても、視線の前につぎつぎに打ち上げられる花火は、さすがにすごい!!海面に映る色彩も超きれい!特等席での光の競演を満喫しました。

皆さんもご招待したいくらいです。

今夜は風向きも海方向に吹いていて、花火見物には絶好の環境。花火大会には風向きも大切なのですよ。もし、海から陸に向かって風が吹いていたら、見物人達の方に向かって打ち上げた後の煙が流れてくるから、きれいに見えないのです。

まっ、真面目に花火を見たわけです。

お勧めは、冬の花火。空気が澄んでいて、色彩が抜群にきれい!!

気候温暖な熱海なので、寒さも気になりません。

皆様、熱海の花火を見にお出かけくださいませ。

それにしても、花火の写真を撮るのは、なぜ難しいのでしょうか。なかなかうまく撮れませ~ん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月17日 (水)

明日も暑そう

Img_5332

明日も、猛烈に暑そうです。

皆様、こまめに水分をとって、熱中症にならないように気をつけましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«タツノオトシゴみたいな雲